Entries
スイート食パン
さて、今まで作ってきた食パンがなくなりそうなので、新たに1.5斤サイズの食パンを作ることに。
今回は、スイート食パンに挑戦です。
私が持っているホームベーカリーは日本のナショナルのSD-BT152というものに見た目がほぼ同じ。アメリカで売っているものは、製品番号が違うのと焼けるサイズが違うっていうくらい。というわけで、日本のサイトから取扱説明書をダウンロードしてきて、レシピを参考にしたりしています。もちろん、ベーカリー倶楽部も。
Panasonic SD-YD250 Automatic Bread Maker
というのが、アメリカで売られているもの。アメリカ在住日本人でもこの機種を使われている人が割といるようで、ググッてみるとパン作りに精を出されている方のサイトを見つけることが出来ます。やはり、こうしたサイトが沢山あるのは、手作りパン入門者、初心者にとっては大変励みにもなるし、ホームベーカリーを選ぶ上で非常に参考になりました。
機種独特なクセや試行錯誤したレシピを公開されている方もいますし、ちょっとした質問を投げると丁寧にレクチャーしてくださる方のなんと多いことか。私はまだまだ初心者で質問にお答えすることは、無理目ですが、とにかく沢山のサイトを読んで、レシピどおりにまずは焼いてみるということが肝かな?と感じています。


さて、今回は早焼き機能の具合を確かめてみたかったので、早焼きコースで焼いてみることにしました。今までは、イーストが古かったのが原因(えぇ、こんなことに気がつくのにも、恐ろしい時間を使いましたょ)で上手くいきませんでしたので、改めて色々なコースを試したい!と心底思っています。
子どもたちのお迎えが17時なので、それまでにちょうど焼きあがる感じ。
本日のタスクは、これで終わったことになりますが、22日までにやってしまいたかったことや、先に進めてしまいたいこともあるので、まだまだバタバタしますが、パンを焼くというのは、気分転換になりますね。美味しいパンが焼ける幸せ。ステキです。
今回は、スイート食パンに挑戦です。
私が持っているホームベーカリーは日本のナショナルのSD-BT152というものに見た目がほぼ同じ。アメリカで売っているものは、製品番号が違うのと焼けるサイズが違うっていうくらい。というわけで、日本のサイトから取扱説明書をダウンロードしてきて、レシピを参考にしたりしています。もちろん、ベーカリー倶楽部も。
Panasonic SD-YD250 Automatic Bread Maker
機種独特なクセや試行錯誤したレシピを公開されている方もいますし、ちょっとした質問を投げると丁寧にレクチャーしてくださる方のなんと多いことか。私はまだまだ初心者で質問にお答えすることは、無理目ですが、とにかく沢山のサイトを読んで、レシピどおりにまずは焼いてみるということが肝かな?と感じています。

さて、今回は早焼き機能の具合を確かめてみたかったので、早焼きコースで焼いてみることにしました。今までは、イーストが古かったのが原因(えぇ、こんなことに気がつくのにも、恐ろしい時間を使いましたょ)で上手くいきませんでしたので、改めて色々なコースを試したい!と心底思っています。
子どもたちのお迎えが17時なので、それまでにちょうど焼きあがる感じ。
本日のタスクは、これで終わったことになりますが、22日までにやってしまいたかったことや、先に進めてしまいたいこともあるので、まだまだバタバタしますが、パンを焼くというのは、気分転換になりますね。美味しいパンが焼ける幸せ。ステキです。
スポンサーサイト
なんか失敗
今日は、先日作ったソフト食パンがもうすぐで無くなるということもあって、2種類のパン作り。1つ目、ココアバナナの丸パンと頑張ったのだけど、途中、自宅からNISTまで出かける用事が出来てしまって、ギリギリ間に合うかな?と慌てて帰ってきたのだけど、1次発酵のし過ぎで、なんだかなぁなパン生地状態。
ベンチタイム10分、整形して2次発酵。2時発酵でグルテン死んだみたいです.....。もうペッチャンコ(泣)。ちょうど今、騙して焼いてるけど、こりゃ失敗だな。。。と思っていました。というわけで、その後の過程も楽しくない(笑)。Linusのおやつ用に焼いたのだけど、これでは不合格間違いなし。子どもって正直だからなぁ。
続いて、2つ目は、朝食用。1.5斤のオレンジ風味のクランベリー食パン。こっちは、ホームベーカリーにおかませで焼くので失敗はないと思うけど.....。
パンの道は、やっぱり険しい?
ベンチタイム10分、整形して2次発酵。2時発酵でグルテン死んだみたいです.....。もうペッチャンコ(泣)。ちょうど今、騙して焼いてるけど、こりゃ失敗だな。。。と思っていました。というわけで、その後の過程も楽しくない(笑)。Linusのおやつ用に焼いたのだけど、これでは不合格間違いなし。子どもって正直だからなぁ。
続いて、2つ目は、朝食用。1.5斤のオレンジ風味のクランベリー食パン。こっちは、ホームベーカリーにおかませで焼くので失敗はないと思うけど.....。
パンの道は、やっぱり険しい?
強力粉!
ちょっとパン作りをサボっていて、市販のパンで我慢して貰っていたのですが、そろそろやらなくちゃ!と今日は材料を調達。
っといっても、本当は、どうしても買わなければならないものはなかったのです。が、CostCoへ行ったら、前から気になっていた強力粉が売っていたので、思い切って買ってしまったというわけです。
ConAgra MillsのHARVESTというBread Flour(Enriched・Bleached)
なんと、50LB(22.68kg)もあります。これで$14.00-
いつも買っているキングアーサーは5LB(2.27kg)で$5チョイ。大きく見えていたのに、もう小人同然(笑)。
それでも結構高い....。今回はこの10倍のサイズですが、超お買い得価格。失敗しても散財感がグッと下がります。これで一生懸命パンを作って上達の道を歩みます。
でも、これどうやって保管しよう?!大きなバケツでも買ってこようかしら?
というわけで、今、まだキングアーサーの粉が残っているので、ひとまずこれで1斤やってるところです。上手に焼けるかな?
っといっても、本当は、どうしても買わなければならないものはなかったのです。が、CostCoへ行ったら、前から気になっていた強力粉が売っていたので、思い切って買ってしまったというわけです。
ConAgra MillsのHARVESTというBread Flour(Enriched・Bleached)
なんと、50LB(22.68kg)もあります。これで$14.00-
いつも買っているキングアーサーは5LB(2.27kg)で$5チョイ。大きく見えていたのに、もう小人同然(笑)。
それでも結構高い....。今回はこの10倍のサイズですが、超お買い得価格。失敗しても散財感がグッと下がります。これで一生懸命パンを作って上達の道を歩みます。
でも、これどうやって保管しよう?!大きなバケツでも買ってこようかしら?
というわけで、今、まだキングアーサーの粉が残っているので、ひとまずこれで1斤やってるところです。上手に焼けるかな?
試作品
昨日買ったミシンで試作品。
今までも日本の保育園のバザーで作っていた6枚はぎの帽子1つと、

この帽子はリバーシブルになっていて、裏も同色で合わせてみました。

そして今回初手作りのスタイ(よだれかけ)2つ。1つは3枚で内布にネルを挟んだもの。もう1枚は、2枚でネルとパイル(タオル地)で。内布を入れたほうがいいと作り方には書いてあったのだけど、実際のところ、2枚のほうが作りやすいし、ネルとパイルで作る分には十分に思える。

Charlieが試作品の利用者なのだけど、使い心地はまぁまぁ。良かった。


